メルマガ購読 お問い合わせ

「引きずり降ろしワード」に注意する

行動しようとするあなたに襲いかかる言葉とは?

新しいものを生み出そうとするとき、必ずどこかで抵抗が生まれます。「引きずり降ろしワード」もその一つ。この言葉は誰かからあなたに向けられることもあれば、あなた自身が自分に向けて発してしまうこともあります。

「引きずり降ろしワード」のパターンを知ること、自覚することで、あなたの場づくりは足止めを食らわずに、前に進めることができます。

あなたのことを引きずり降ろす言葉

「場づくり」の動機は、一人ひとり違います。でも、既存の日常に変化を加え、新しい何かをつくり出す。この点では、共通していると思います。そういう取り組みをしている人は、「引きずり降ろしワード」に遭遇することがあるのではないでしょうか?

パターン1:遠回りを促す

「もっと経験を積んだ方がいいんじゃない?」

こんな「遠回りを促す系」の引きずり降ろしワードがあります。

バリエーションとしては、例えばこんなものがあります。

「もっと勉強してからやれば?」
「まずは一人前に稼げるようになってからじゃない?」
「なにか資格をとってみたらどうかな?」

次のステージに移行しようとする相手に対して、まぁまぁまだここにいなよと、気勢を削ぐのです。あなたの気勢が削がれると、言った人はきっとほっとするのでしょう。

もちろん行動せずにもっと勉強するのも、構わずすぐに始めるのも、完全にあなたの自由です。

パターン2:日常の苦しさを正当化する

「たまにだからいいんだよね」

こんな「日常の苦しさを正当化する系」の引きずり降ろしワードも、意外にたくさんあります。

「毎日だったら、きっと飽きるよね」
「いつもがんばっているからこそ、楽しいんだよね」
「でも、私たちには似合わないよね」

旅行やお祭りなど、非日常的な体験の終盤にさしかかり、それが素晴らしいけど、日常はいまひとつ…。そんなときに、気持ちを落ち着けたくて、出てきてしまう。お祭りを毎日出来なくても、お祭りで出会った何らかの「要素」を、日常に持ち帰って、大切にすることは、出来るかもしれません。

ここに取り組むのか、日常を諦めるのか、それはあなたが100%の自由意思で選択出来ます。

パターン3:切り揃える

「将来はどうしていきたいの?」

計画をいろいろ聞き出して、相手を理解可能な状態にしたいという、「切り揃える系」の引きずり降ろしワードというのもあります。

「これからはどんな計画があるのかな?」
「この場を、全国に広げたいと思ってるの?」
「将来は大きな事業になるんだろうね」

穏やかな衣をまとっていることが多いこれらの言葉は、大抵、若い人たちに対して、彼らの上の世代から向けられます。いろいろ質問して、「なんだまだまだだな」と密かに思いたい人もいますし、「様子次第では一枚噛みたい」というしたたかな人も。

だいたい、こちらから求めてもいないのにアドバイスしてくる人は、こちらの都合ではなく、その人の都合でやっているのです。

引きずり降ろしワードへの対処方法

この「引きずり降ろしワード」は、それに遭遇した! と、自覚することが出来れば、別になんということはないのです。

怖いのは、知らないうちに、自分で自分に、「引きずり降ろしワード」を投げつけてしまうこと。それでは、動けなくなってしまいます。先へ進めないのです。

もちろん、なんでもイケイケでやればいいわけじゃないです。客観的に考えて、冷静に判断することは、もちろん大切です。いわゆる「勇気ある撤退」みたいな判断もあり得ます。

でも、場をつくってみることもしないで、そのことについて、あれこれ思いを巡らせていても、意味はありません。動き出すために考え始めたのに、「熟考を重ねた結果……、やめます!」では、なんのために考えたのかわかりません。いつ始めても、課題はやってきます。課題には取り組むしかありません。

励ましや助けを、受け取り合う

僕は、必要なのは「励まし」だと思っています。

あなたに向けられた言葉に、励ましではなく、引きずり降ろそうとするエネルギーを感じたら…。軽やかにスルーしましょう!

もし、いっしょに場をつくる仲間が元気を失っていたら、アドバイスよりも、励ましをあげてください。あるいは「なにか手伝えることない?」と、声をかけてください。自分自身に対しても、励ましや助けを受け取ることを、意識的にやってください。

削り合うか、励まし合うか、それで「場」は大きく変わります。

(文・長田 英史)