メルマガ購読 お問い合わせ

常識にとらわれないクリスマスの過ごし方

常識にとらわれないクリスマスの過ごし方

自分の選択が場をつくる

場づくりする人は、「普通」の考えや「常識」の教えにぶつかり、引きずり降ろされそうになります。これは、場づくり自体が「普通」「常識」に支えられた既存の取り組みに対して、新しい場を提案するものだからです。このときに必要なのは、意外かもしれませんが、自分自身をよく知ることです。

「クリスマスは仕事です」と言うとき

あなたは、「クリスマス」に対してどんな態度を取っていますか?

意識して楽しんでいますか? それとも無視? あるいは、楽しみたいけど楽しめない状況でしょうか?

僕は、昨年のクリスマスは仕事をしていました。クリスマスイブはれんげ舎メンバーと会議をしていて、翌日はある団体さん会議進行お手伝い。エキサイティングに過ごしました。

クリスマスは仕事です」

と言うと、こんなリアクションが想定されます。

クリスマスに仕事なんて、大変ですね!」

美容室なんかでいかにも言われそうな一言です。

クリスマスは友人や家族と食卓を囲む?
みんなで集まってパーティ?

クリスマスへの態度取り方、もっと他にもたくさんあるはずです。

「自分」が含まれていない思考

「普通はこうだよね」
「こうするのが常識でしょ」

こういう「オートマチックな思考」は、場づくりには不向きです。オートマチックな思考とは、なぜそれが必要なか、そ理由が曖昧なに、勝手にそう決めつけてしまう思考態度です。「オートマチックな思考」という言葉には、元ネタがあります。

歌人穂村弘さんが『短歌という爆弾―今すぐ歌人になりたいあなたのために』のなかで、「オートマチックな表現」という言い方で、自覚的な選択なく使われる言葉を問題視しています。短歌を詠む際話なですが、場づくりでも同じです。

「いつもお世話に…」

と“上句”が出てくると、そまま「…なっております」と続けてしまう。慣用表現なで当然なですが、こ“当然”がくせもです。

そこに「自分」が入っていないです。

場づくりでぶつかる「常識の壁」

場づくりは、いつも自分内側から始まります。望んでも望まなくても、場は場をつくる人内面を反映します。だから、自分不在場づくりでは、すぐに道を見失ってしまいます。

また、場をつくるということは、何らか新規性をはらみ、社会に大なり小なり変化をもたらします。既存枠組みに完全には収まりきらない。ため、そまま進めると「常識壁」とも言うべきもに、コツンと(時にはガツンと!)突き当たることもあります。

「そんな普通はダメでしょ?」

常識壁からそう言われたら、なんと答えますか?

「そうですよね! やっぱりやめます!」

と毎回オートマチックに反応していたら、場づくりはすぐに行き詰まってしまいます。
そんなときはどうすればいいでしょうか?

「常識」を高解像度で分析する

大切なは、常識よりむしろ、自分自身をよく知ることです。

自分なかで、何が起こっているか?
自分なかで、どんな言葉をつぶやいているか?

「どうしよう、周囲から変に思われたくないな…」
「常識なんてクソくらえ! 知ったことか!」
「やっぱり自分なんてダメなんだ…」

自分がどんな「悪い想像」を展開しているかに、いちはやく気付きます。より客観的な態度になれれば、まずはOKです。

「常識」と一括りにして(低解像度で)とらえないがコツです。個別具体こととして、丁寧に(高解像度で)とらえ直します。

例えば、「夜は家を出られないんです」という人がいたとします。「そんなの常識でしょう?」という表情です。さて、どう対応すればいいでしょう?

・無批判にそのまま受け入れる
・反対したり批判したりする

という二者択一では、良い結果につながりません。

「夜はダメ? それって何時以降こと?」
18時は夜に入る? 何時までなら大丈夫?」

こんな風に、解像度を上げて質問しましょう。ダメと言われてすぐにあきらめては、場などつくれません。逆にしつこくごり押しするばかりでもダメなです。

常識の壁は社会にではなく自分の中にある

常識壁は、社会に存在しているように見えますが、実際には自分の内側にあります

「普通はこうだよね」

と、簡単に決めつけてしまう。
自覚的に選択したわけではないに、決めている。

決めつけ、必要でしょうか?

クリスマスだって、自分好きに過ごせるはずなのです。みんなで集まりたければ、計画すればいいと思います。そういうことが楽しめないなら、みんなと過ごす必要などありませんよね。

無理に合わせなくていいし、無理に「逆張り」しなくてもいい。

クリスマスに、自分はみんなと楽しめない…」

そうかもしれませんが、そんなこと言っていても、仕方がないと思うです。僕は大抵の場はいつもちょっと不快ですし、観光地に行っても何が面白いのかまったくわかりません。人はいつだってどこだって自分らしく過ごしていいし、その結果、他人からどう思われるかなんてどうでもいいです。

場をつくるなら、自分で選択する必要があります。いつだって自由意志で、必要な選択をすることが出来ます。それは生活全般にも言えること。そことを忘れずに、場づくりを楽しんでください。

(文・長田 英史)